【LGBTs】初対面でこの質問はNG!セクマイが嫌がる質問5つ

  • URLをコピーしました!

どーも、okuma(@okuma03)です。

誰しも聞かれて「なんか嫌だなー」と思った経験ありますよね?

私は過去にこんなことがありました。

こう聞く人は私の見た目が男性にも見えるから興味本位で発しているのでしょうが、

そんなに性別って気にすること?とも思えてなりません。

今回はセクマイが聞かれて嫌な質問を5つまとめました!

これを読めば相手との関係性が一層良くなること間違いなしです。

セクマイの友人・知人がいる方や思い当たる方はぜひ最後まで読むことをおすすめします。



目次

セクマイが嫌がる質問まとめ

こんな質問をしてしまっている人は要注意!!

性別を聞く

冒頭でもお話しましたが、「え、これ聞いちゃダメなの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。

決してダメという訳ではないですが、

セクマイの中には自身の性別を定めたくない人もいます(クエスチョン)

あわせて読みたい
【LGBTs】当事者も意外と知らない!様々なセクシュアリティ(性的指向)について 皆さんはご自身のセクシュアリティ(またをセクシャリティ)を把握していますか? 当たり前じゃん!と聞こえてきそうですが、実際のところ自分自身のセクが分からない人...

しかし、初対面となるとまだお互い腹を割っていないので

相手がどんな人なのか分かりません。(逆もしかり)

pon
そりゃそうだ
 

聞いてくる人も決して悪気があって聞いている訳ではないんだよな〜

と頭で分かっているものの、

私は聞かれる度に毎回モヤモヤします。

終いには「男になりたいの?」と聞かれる始末。

okuma
なんでそうなるんだ・・

聞く前に、それを言ったことで相手がどう感じるかを一度考えてから発してほしいなぁと思った出来事でした。

性別は聞かれたくない人もいることをお忘れなく!

でもどうしても気になる!聞きたい!そんな方もいらっしゃるでしょう。

その時は大勢いる場所ではなく、2人で話せるところで直接聞いてみるといいですよ。

案外すんなり答えてくれるかも?!

セクシャリティ(セク)を聞く

これについてはセクマイ同士の会話でしか成り立ちません。

もしあなたに気になる人がいたとしたら、

一番興味のある質問かもしれません。

気になるところですが、

初対面でセクを聞くのはガマンしてください。

なぜなら、セクシャルは自分の核みたいなもので

会ったばかりの人にベラベラと話すことではないからです。

どうしても聞きたいのであれば、

仲良くなってからか、相手に許可を得てから聞きましょう!

okuma
仲良くなれば必ず出てくる話題になります!

彼氏(彼女)がいるのか聞く

これはノンケにありがちです。

私が女性だからか、当たり前のように「何で彼氏作らないの?」と平然と聞いてきます。

その度にはぐらかすけど、

もうこの手の質問に答えるのは疲れました(笑)

異性愛が当然とする世の中なので仕方ないとはいえ、

性別にとらわれない関係もあるよ!!と声を大にして言いたい。

もし聞くときは、「恋人、もしくはパートナーはいる?」と聞けるとベストです。

性別で彼氏・彼女と決めつけないこと。世の中にはたくさんの愛のカタチがあります!

結婚に関することを聞く

これも恋人の有無と同様、独身と分かると聞かれることが多い質問です。

正直、ほっといてくれ!の一言に尽きます。

結婚して子どもを産んで育てるのが幸せと考えている人は、

いざ自分が結婚出来たらそれを他人にも勧めてきます。

「なぜ結婚しないの?子どもいたら楽しいよ〜」という具合に。

それはあなたの価値観であって誰にでも当てはまるものではありません。

日本で同性婚が認められていない今、

したくても出来ない人もいるので結婚に関することは初対面で聞くのはNG!

仕事(収入)について聞く

これはセクマイだからどうとかいう問題ではなく、収入について聞いてくる人は確実に嫌われます。

何の仕事をしているのか聞くのは社交辞令として、

年収や月収まで聞く必要ある?と思えてなりません。

仲の良い友人でも言うのをためらうくらいなのに、

ましてや初対面で言うつもりは毛頭ありません。

okuma
こんなこと聞かれたら一瞬で心の壁100枚作って閉ざします。

まとめ

ということでセクマイが嫌う質問をまとめると、

  1. 性別について
  2. セクシャリティ(セク)について
  3. 彼女(彼氏)の有無
  4. 結婚に関すること
  5. 仕事(収入)

になります!

初対面となると、どんな人なのか気になって色んな事を聞いてしまいがちですが、

聞かれて嫌に思う人もいるという事をお忘れなく。

これらを念頭に置いて適切なコミュニケーションを取っていきましょう!

それでは。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次